■ Lost Maria -名もなき花-

タイトル画面
作者[ ロヴァ さま (Lucifer Brand) ]
ジャンル[ ホラーRPG ]
DL容量[ 10.8MB・ZIP ]
使用ツール[ RPGツクール2000 ]
必須ソフト[ RPGツクール2000 RTP ]
備考[ テックウィン7月号 コンテストパークにて金賞を受賞 ]
ダウンロード 作者様HPへ
容赦なし ハツが好み 一薙ぎ これでも消費弾:1 這い寄る死霊 こういう一面もある

(補足)
2010.01.20:作者様HPは閉鎖いたしました。DL先をVectorに変更。(kumo さま、情報ありがとうございます。)
レビュワーハマリ度グラフィック サウンド合計総合判定
ES 8/10 10/10 8/10 125/150
B
ckck 8/10 8/10 8/10
メタトロン 8/10 9/10 9/10
一馬 8/10 8/10 7/10
ナンセンス♪マハラジャ 7/10 10/10 9/10

 《 ES 》  ハマリ度:8 グラフィック:10 サウンド:8

シタイ グルメ ハ イカガ カナ ?

ハマリ度:8/10
容赦の無い描写、ザッピングによる協力システムなど、雰囲気はまさに一級品である。
その分、所持アイテムの少なさや、ザコ戦の面倒臭さなど、システム面の粗も目だってしまう。
グラフィック:10/10
ハマリ度でも挙げた雰囲気作りに大きな役割を果たしているのが、このグラフィックである。
バッドエンドの描写や、取り憑かれた後のロッドの顔など、トラウマ級のエグさが揃い踏みである。
サウンド:8/10
BGMでも怖さを盛り上げる「涅槃」のような面は無いものの、効果音の方は、十分過ぎるほどホラーしている。
扉を閉めた瞬間「サクッ」は、本気でビビりました。

■ ストーリー&キャラ

このゲームについて語るには、ロヴァ氏の前作「Carist」について語らなければなりません。
その高いドット絵技術と、オリジナリティあふれるシステムにより、コンパクでもコンストラクション賞を受賞した珠玉の作品です。
私自身もかなり楽しみ、隠しボスクリアまで到達するほどやり込みました。
しかし、それと同時に、ツッコミ所も多い作品でした。主人公カリストの行動原理は、一言で言えば「歪んだ正義」。
悪と見なした者を全て滅ぼし、(ネタバレ略→)最後には、自分自身までも破壊してしまう(←)…そんなハタ迷惑なキャラでした。

この「Lost Maria」のメイン主人公・ノアも、それに良く似た人物でした。
神父という職にありながら罪を犯し、(どんな罪かは、例によってネタバレ略)その罪を償うために、己の死に場所を探している…そんな暗~いキャラでした。
作者・ロヴァ氏の趣味について、とやかく言う資格は私にはありませんが、水戸黄門のような、単純明快・勧善懲悪モノが好き…は大げさとしても、あまりダークなストーリーは好まないな私にとっては、ちょっと「う~ん!?」と思うようなキャラでした。

そんなキャラクターを鬱方向一辺倒にせず、支えてくれるのが、サブ主人公であるロッドです。
妻子持ちという、RPG主人公では珍しいキャラで、その行動原理も「家族を養い、守るため」という、小市民的だけど感情移入度は高いものです。
普通に進めていると、ノアを遥か彼方に追い越すほどに強化されてしまいますが、途中で戦線離脱するノアを支え、励ます、渋いキャラクターです。

この二人の他にも、操作できるキャラクターは2名いますが、一人は2週目以降の隠しキャラですし、もう一人は、ノアが復帰するまでは、ただの市民Aなので、正直、印象薄いです。

■ システム面

このゲームは、前作「Carist」と同じく、グラフィック・ストーリー・システム、全ての面で、かなり請った作品です。
過激な意見の多い某匿名掲示板でも、なかなかの評価を上げており、テックウインが来年も続いていたら、年間大賞を「シルフェイド幻想譚」「SPY」「虚ろいの都」と争っていたに違いないと断言できる程です。

しかし、他のレビュワーたちの評価にもある通り、システムはコリコリだけど、妙に不自由さが目立つ点が大きくマイナスポイントとなっています。
持てるアイテム数(装備品含む)が7個しかない、しかも、その中で最低一つは、強化アイテムのために空けておかないといけません。武器・防具・アクセ・銃器を装備したら、薬・弾薬は2個までしか持てないことになります。
もちろん、預かり所に当たる物件はありません。
自室のタンスにしまうこともできません。
売却して金にすることもできません。
要は、捨てるしかありません。

また、今作のウリである「ザッピング」システムも、枷となる部分が目立っています。
主人公たちの行動箇所は、完全に一致しています。そのため、一人が詰まった仕掛けを、もう一人が解くと言った、ザッピングシステムらしさが存在しません。
(まあ、ロッドだけの別行動が、ある意味一人(ノア)が詰まった仕掛けを、もう一人(ロッド)が解くと言えなくも無いですが。)
また、アイテムの受け渡しもできないため、常に同じ部屋にいながら、協力しているという認識が湧かない妙な気分になります。
これが3人に増えると、余計面倒臭さが際立ちます。悪口になることを承知で言わせてもらうと、
正直言っていりません、市民A。

■ まとめ

システムで挙げた通り、このゲームでは、システムの不自由さ・面倒臭さが目立ちます。
しかし、それを補って余りあるほどに、上質でグロいグラフィック、ノアの成長・ロッドの家族愛をきっちりと描いたストーリー、そして、攻略情報で見る限り、とても私では把握しきれそうに無いほど豊富なエンディング、その全てがまさに一級品であると、私から太鼓判を押しておきます。

クリスマスという、夏の次にホラーが似合うシーズン、
「Lost Maria」ぜひ堪能してください。

 《 ckck 》  ハマリ度:8 グラフィック:8 サウンド:8

生命の声を聴く

ハマリ度8/10
ザッピングによる各キャラごとの視点や、戦闘の協力など面白いアイデアが多数。
しかし、パーティーが組めないことや、アイテムの交換不可など、それが逆に足かせになる面も。
グラフィック8/10
敵グラフィックや、イベントやステータス画面でのクオリティはとても高い。
ただ演出のフラッシュがかなり多いため、目が少し痛い・・・。
サウンド8/10
プレイヤーの恐怖を煽る効果音の使い方はお見事。
この手のゲームでは非常に重要な要素であることを、作者様はよく理解しているのでしょう。

ずっと前にも書いたことですが、RPGにおいて最も重要なものは広い意味でのシステムだと私は考えています。そして、このゲームも、他のそれと一線を画すシステムが武器です。
主人公を交代させ、別視点、別行動をとらせられる「ザッピングシステム」。同じフロアにいる仲間を銃で援護することのできる「援護システム」。倒した敵から食料(各種臓器)を入手し、それを食すことで能力を上昇させることのできる成長システムや、回復アイテムである薬草の調合。そしてマルチエンドなど。バラエティに富み、ゲームを独自のものに彩っています。

しかし、私はそれよりもこのゲームのストーリーに、いや、ストーリーの展開に惹かれました。
不気味な洋館にかけられた「呪い」。聖職者であるはずの神父が持つ、殺意に反応する「魔剣」。各々が手を血に染めてまで「戦う理由」。そういったものの背景が、少しずつ明かされていくタイミングが絶妙なのです。
あるときは懺悔の後に。あるときは後悔の後に。あるときは死の後に・・・。過ちを暴かれ、心情が吐露され、苦悩に喘ぎ、それでも生きて戦おうとする彼ら。そこから見えるのは剥き出しの生
それがこのゲーム最大の魅力です。


8・8・8と少々投げやりな評価に見えるかもしれません。
しかし、このゲームには点数以上の面白さがあります。

 《 メタトロン 》  ハマリ度:8 グラフィック:9 サウンド:9

愛、おぼえていますか。

ハマリ度:8/10
イベント時は会話が画面下方に字幕のように表示され、さながら洋画を見ている気分に。
雰囲気の作り方が実に巧みで、しんみりした場面ではしんみりと、恐ろしい場面では恐ろしい気分に、
それはもう要らんほどキッチリ引き込んでくれます。
グラフィック:9/10
マップチップ、キャラグラ、イベント時の一枚絵に至るまで、凝りの入った美麗な出来。
それよりなによりモンスターグラフィックのグロさには参りました。
グロイうえに芸が細かく、デビルスマイルを始めて見たときにはマジで仰け反らせていただきました。
サウンド:9/10
雪の降りしきる寂れた街を包むシックなBGMはそれだけ聞きつづけても飽きないほどステキな出来。
その他のBGMも総じてハイレベルにまとまっており、洋画的な作品の雰囲気をさらに高めています。
SEの凝りっぷりもいい感じ。膝を付く音や首を切る音までステキにリアル。

●作品紹介

今回紹介する作品「Lost Maria」は、Lucifer Brand製作のRPGです。
文明崩壊後の、復興に励む世界の片隅でひっそりと営みを続ける寂れた街。
絶えず雪の降りしきるそんな街で、突如として亡霊騒ぎが起こります。
街外れに位置する洋館で亡霊が目撃されたというのです。
その霊を鎮めるために、幾人ものエクソシストたちが洋館へと足を踏み入れ、そして帰ってきませんでした。
事件は解決の兆しを見せぬまま二ヶ月が経ち…そこから物語は始まります。

●こんなゲーム。

とまぁ、この辺でピンと来る方もいるでしょう。
洋館亡霊騒ぎと来ればバイオハザードを思い出さないわけにはいきません。
案の定、洋館の中には

死体、

死体、

死体!


所狭しと死んでます。
中にはこっち目掛けて襲ってくる奴なんかもいたりします。元気一杯で大変よろしいですね。
もちろん死んでいるので目はうつろですし、ちょっと腐っちゃってたりもします。死体だって大変なんです。
それでも彼らはこちらの姿を発見するや、嬉々として襲い掛かってきます。お友達になって欲しいようです。
残念ながらお友達になってあげるわけにはいきませんが、せめて彼らを安らかな眠りに付かせてあげましょう。
彼らはお礼に、自分の体の一部を私たちに分け与えてくれます。
戸惑うことなく、美味しく頂いてあげましょう。これで彼らと私たちは一心同体です。
彼らは私たちに力を与えてくれます。彼らの力を借りて、洋館の亡霊を鎮めるために戦いましょう。

以上、何一つ誇張の無いゲームの流れでした。

●グロい!

「初めてのレビューで何言ってんだこのアホは」と思われるかもしれませんが、私は限界までオブラートに包んだつもりです。

「この作品にはグロテスクな表現が含まれています」と言い置かれているとおり、この作品はたいへんグロいです。
そのテの表現が嫌いな方は、まず無理でしょう。悪いことは言いません、プレイするべきではないです。
ゾンビたちは思いっきり血まみれですし、そこかしこにエクソシストの死体が散らばっています。
中には下半身が丸ごとなくなっていたり、首と体が泣き別れている死体もあったり、実にショッキング。
そして、倒したゾンビの胃袋や眼球を抉り取って平然と貪り喰らう主人公たち。

私は何より彼らが一番グロいと思いますが、どうでしょう。

●テーマは「愛」

そんなR15指定確実のシーン連発で展開していく今作ですが、その根底に流れるテーマは意外にも「愛」です。
三人いる主人公の一人であり、事実上今作の主役でもある神父「ノア」は、幼い頃に母親に捨てられて愛を見失った青年。
序盤でパートナーとなる個人的超お気に入りの「ロッド」は、愛する妻と息子を守るために自ら死地へと赴く夫であり、父親です。
彼らは己に向けられた愛におびえたり、狂気に侵された愛に巻き込まれたりしながら、徐々に洋館に渦巻く真相へと進んで行きます。
誰からも愛されなかった者、愛を知らずに育った者、愛したくても愛せなかった者、愛する事に臆病になってしまった者。
彼らの意思を飲み込み、近づいてくる終末を…あなたは止められるでしょうか?

●良いところ、悪いところ

雪の降る街を舞台とした今作は、基本的にシックな雰囲気で進んでいきます。
この雰囲気が実に秀逸で、イベント時の字幕で流れる会話など、洋画を見ているような気分にさせられます。
事実、何の変哲も無いドット絵で表示された登場人物たちが、私の目にはキアヌ・リーブスショーン・コネリーのように見えました。
ええ、ロッドがキアヌでグスタフがショーンです。

異論は認めません。

また、作中で主人公が死亡してもゲームオーバーとはならず、なぜか主人公は生き返って物語は続行します。
死ぬことで過去の断片が見えてきたり、ピンピンしているのに墓地に行ってみると本人の墓が建てられていたり…
この不思議な雰囲気は、ほかのゲームではちょっと味わえない絶妙な空気ではないでしょうか。

逆に悪い点。まず最初に浮上してくるのは「ゲームバランスの不味さ」でしょう。
このゲームは敵を倒してアイテムを入手し、それを使用してステータスを高める方式になっています。
ここで問題になるのが手に入るアイテム。これ、どんな敵を倒しても基本的に同じアイテムが出るんですね。
つまり「スライムを倒してもアークデーモンを倒しても、貰える経験値は一緒」ということ。
これを良いと見るか悪いと見るかは判断が分かれるかも知れませんが、私はやや難点であると思います。

なぜって、ロッドが強くなりすぎちゃったんですよ。

途中、ロッドが単身洋館に乗り込む場面があり、初めての単独行動&深層への突入ということで、少々レベル上げを行ったのですが…
なんとか探索を終了し、後で仲間達と合流したときにハート様とラオウ様ほどの実力差が。
ラオウ様の強さたるやもはや手がつけられないほどのものになってしまっておりまして、
並の敵はおろかボスからもろくにダメージを受けず、邪魔する奴は指先ひとつでダウンさせるほどの凶悪さ。
それに比べて他の二人はその時点で出現するザコ一人倒すのにも苦労するほどで、殆どロッドにおんぶだっこの状態となっていました。
その凄まじさがいかほどかは、私がラスボスと戦ったときに「おっ、ロッドにちょっとダメージ与えたよ!スゲェ!」などと思ってしまった所からも十二分に察していただけると思います。そのダメージも、自然回復でアッサリ完治しちゃう程度でしたし。
また、闘剣技を使用する際に行う「チャージ」が、全ての闘剣技で一律一回でオーケーというのも問題だったと思います。
最終奥義などは威力もかなり高く、後半の戦闘はほぼ全て「チャージ一回奥義一回」で終了。(ラオウ様の)
私のラオウ様は、もはや最終奥義すら使わずに易々と999ダメージ(カンスト)を叩き出していましたから。

さらに言うと、ザッピングシステムにも少々問題がありました。
何が問題か。洋館を探索する上でザッピングの必要が殆ど無いんです。
ザッピングとは、主に別行動を取った数人の人間に同時に行動させるために使うシステムですが…別行動しないんです、この人たち。
殆どの場面で一丸となって探索を行うため、場所を移動するたびにザッピングで主人公を同時に移動させるのは作業感が大きく、面倒。
結局ラオウ様が一人で突進して問題を解決しちゃうこともありました。
戦闘中のザッピングも、弱い二人がラオウ様にバトンタッチする手段でしかなく、一度交替してしまえばラオウ様に援護射撃など不要。

洋館内部では、三人が同時に行動できるようなコマンドがあっても良かったのではないかと思います。

●総評

ゲームバランスにはやや難点の見られる今作ですが、作品全体に流れる空気は実に、実に見事。
この空気を、新しい手法で綴られた洋画を見るような気持ちで味わうのもいいかもしれません。

あと、ロッドの素敵さに酔え。これは義務。

 《 一馬 》  ハマリ度:8 グラフィック:8 サウンド:7

ホラー+SF+ザッピング+マルチエンディング+etc=?


12月なのにもかかわらずSFホラーゲームのレビューです。
今回はレビュアーが多数いるヨカンなので、個人的に感じた面白かった点、不満点のみを簡潔に述べます。

・面白かった点
演出や雰囲気の出し方が上手く、ストーリーのテンポが良いので飽きることなく最後まで進めることができる。
特に序盤の演出は秀逸で、純粋にモダンホラーとして楽しめるものになっている。
アイテムによる成長、調合、銃、ザッピング、マルチエンディング等一般的なRPGとは違ったシステムが詰め込まれており、新鮮な感覚でプレイできる。

・不満点
数多くあるシステムのほとんどが「ゲームとしての面白さ」に反映されておらず、プレイ自体は地味な作業の繰り返しになってしまっている。
またストーリーはホラー+SFという組み合わせだが、設定の消化不足のせいかどっちつかずになってしまっている感が否めない。

結論としては、システム面でアラがありますが演出やストーリーのテンポが良いので、
ストーリー重視や世界観重視の方なら結構楽しめるかと思います。


 《 ナンセンス♪マハラジャ 》  ハマリ度:7 グラフィック:10 サウンド:9

Let's カニバリズムぅ!!

ホラーRPGと言えばやっぱりコープスパーティーが忘れられませんナン♪でございます。さて今回の一押しLost MariaもホラーRPGなわけですが、この手のゲームの売りといえばやっぱりBAD ENDなわけですね。くけけけけ。

しかしですな・・・真面目な話にギャグを入れるのは反則ではありませんか?もう笑いこらえるのに必死でしたよ!エンディングの多彩さとその欝っぷりはコープスとタメ張る位の出来だったと思います。

詳細については下記にてみっちりと。

ハマリ度:7点
シルフェイドに7点つけちゃったから6点にしようかなーと思いつつまあ7点。
エンディングコンプすると言う意味のハマリはいいのですが、やはり戦闘に難あり。システムにもちょっと難あり(以下で解説)

グラフィック:10点
美術学校に通っているだけあって流石の一言。
ドットにも魂が篭ってます。頼むからデビルスマイルは勘弁してください!!0円でも要りません(´・ω:;.:...

サウンド:9点
チョイスは非常に良かったと思います。
ただやはり有名どころだったので聞いたことあるものがあったのが少し引っかかったかな?まあ9.5点くらいだと思っていただきたい。要所要所の音楽切り替えなどもうまいと思いました。

さて今作品は既存のRPGとは一味違ったシステムをいくつか取り入れております。

・ザッピングシステム
キャラクターを入れ替えることによって、視点を変えてプレイしたり、ピンチの時に仲間を助けたりすることができるシステム。

・食料システム
経験値によるレベルアップはなく、敵が毎回必ず落とす食料を食べることによって能力がアップするシステム
・supportシステム
同じ部屋に仲間が居る場合、メインキャラ以外はメインキャラをサポートすることが出来る。直接攻撃は出来ず、銃器による攻撃並びにアイテムを使うことでサポートする。

とこの3つが主なシステムであり、それに加えて、
・アイテムは売れない
・持ち物は一人7つまでしかもてない
・受け渡しはできない
などの制約により、ゲームバランスを保持しています。

先に正直な感想を述べますとつめこみすぎたんじゃね?ってことなんですが。
確かに個々のシステム自体はすごくいい発想だなぁと思ったんです。
ですが。
食料システムを持ち物が7つまでしかもてないという制限が邪魔をして、毎回戦闘後に必ずアイテム欄を開いて食料を食べなきゃならないという作業をプラスしてきます。これが非常に面倒くさい。例えば戦闘後に食べなかった場合、次の戦闘で食料がもてないので一回分無駄にしてしまうことになります。そうするとなんとも言えない気分になるわけです(´・ω:;.:...
アイテムが7つしかもてないと言う制約は通常RPGにおいて無尽蔵に回復アイテムがもてたりして難易度が低くなることを恐れてのことでしょうが、今作品においてはどう見てもマイナスです。本当にありがとうございました。

続いてザッピングシステムですが・・・正直生かしきれてないような。途中何度か全員集まらなきゃ進めない場所があるのですが、それこそ単純作業を往復繰り返しで非常にストレスを感じました。どうせ全員いくなら一緒に行けばいいんじゃね?俺凄くね?みたいな。
FFなどの定番で一人がボタン押している間に先に進む的なところが一箇所でもあったら救われたんですが、実際メインキャラを変えることにしか意味がないのではないでしょうか?(イベント的にの意味)

発想は良かったが組み合わせが悪かった。もう少し推敲し、必要性を加味したらより良い、それこそみんなに絶賛されるゲームができたのではないかと思います。
とは言え、シナリオ・グラフィック・キャラクター性、どれを取っても十分すぎるほどのクオリティで楽しませて頂きました。
ありがとうございました。

ただスケルトンから胃袋は・・・げふんげふん。

P.S.主人公たちが異形の怪物達の腸をむしゃぶりつく姿を想像するだけでもう3日も眠れません。


top.gifもどる