■ 投稿レビュー シューティング 13 | ||||
PAROPARO ~パロディウスのパロディゲーム~ |
カロリロード | でかぶつ | 東方邪星章 ~ TheLastComer. | FINAL BOSS |
壊漢 KAIKAN | Gaurodan | Battalion Commander | Eden's Aegis | 宇宙海賊王 |
![]()
レビュワー [ SSS ] ジャンル [ パロディウスパロディ ] 作者 [ 大江しんいちろう さま ] 容量・圧縮形式 [ 83MB・ZIP ] 製作ツール [ シューティングゲームビルダー ] 言語 [ 日本語 ] 配布元 ![]()
本作はコナミの名作「パロディウス」シリーズのパロディとして製作された横シューティングゲームである。 システムは元ネタの元ネタであるグラディウスの物を踏襲しており、強化アイテムを集めて必要なゲージが溜まったときに強化ボタンでゲージを消費する事でその強化を購入し、キャラを強化していく。
その名の通りパロディ元の要素が多くちりばめられているものの、コピーではなく面構成や敵など多くの部分が新規であり、全体的に良くできたファンメイド作品である。やられると強化のほとんどを失い、一機やられるとクソ雑魚ナメクジになってそのまま全滅する残酷なバランスもそのまま継承されている。コンティニュー後は強化アイテムを集めやすいステージの最初からになるので完全なハメではないものの、ワンミスから雪崩のように叩き潰されるのは慣れないプレイヤーにはショックかもしれない。ゲーム難易度は最初に調節できるため、シューティングに自身がないプレイヤーはおとなしくEasyから始める事を推奨する。
管理人コメントプロのギャグ漫画家として活躍している作者なだけに、「元ネタが分かる人には分かるレベルで参考にしていながらも、きっちりと差別化している」絶妙なパロディ具合は流石と言えます。
その参考具合は、見た目のみならずステージ構成・難易度にも及んでいます。何しろ、出てくるステージがクレーンゲーム、お菓子の城のクッキー壁、高速通学路、太陽とドラゴン、ゼクセクス調、モアイ戦艦、そしてちちびんたリカ…難易度と見た目を合わせてプレイヤーに印象を刻み込んだステージばかりなのです。
そう、本作は、難易度までもパロディウスをはじめとしたコナミシューティングを踏襲しています。速い弾幕および地形ダメージ、そしてミス後の立て直しの難しさ…本家でも数多の命(クレジット)を啜った高難易度要素は、本作でもより洗練されて襲い掛かってきます。
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ SSS ] ジャンル [ 一騎当千シューティング ] 作者 [ simatten さま ] 容量・圧縮形式 [ 25.7MB・ZIP, ブラウザゲーム ] 製作ツール [ Unity ] 言語 [ 日本語/英語 ] 備考 [ ダウンロード版もあり(リンクはブラウザ版) ] 配布元 ![]()
本ゲームは特徴的な攻撃方法を持つ面クリア型の横スクロールアクションシューティングゲームだ。
主人公は通常時は敵弾丸を吸収することが出来、攻撃モードに切り替えることで敵弾丸を無効化しながら吸収した弾丸で連続攻撃が出来る。被弾するのは攻撃を切り替える時に出来る僅かな時間だけであり、その隙をいかにケアして受けから攻めに転じるかが本ゲームの胆となる。弾丸を一定数以上吸収保持すると主人公のスタイルが変化し、移動速度が減少する点にも注意。もたもたしていると即死のデッドラインが迫ってくるため、手際よく進めていく必要がある。
溜めた弾丸で敵を殲滅するのは爽快感があり、2Dドットも魅力的。是非一度遊んでみて欲しい。
管理人コメント「攻撃しようとSpaceキーを押した瞬間が唯一の弱点」という仕様、一見の印象以上に大きな弱点となっています。
「弾が意外と速い」「主人公の当たり判定は普段(弾を吸収できるモード)と変わらない」「弾を吸収するごとに移動速度が激減する」という仕様により、「自弾が溜まるまではその身を弾幕に曝し、攻撃直前に安全を確保する」という正確な判断が求められるのです。
ステージが進むごとに、敵の数も、弾の不規則さも、迫りくるデッドラインの速度も当然ながら厳しくなっていきます。「正確な判断」に「迅速な判断」が更に求められるのです。
また、「攻撃は自動で敵を狙ってくれるが、一番近くの敵を先に狙う(狙う敵には照準が付く)」という仕様も、本作の計画性の第一要因です。通り道を塞ぐ敵、最も弾幕が避けにくく不定期な敵を狙うよう、攻撃直前の位置調整は、攻め・守りの両面で重要となります。
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ 七紙 ] ジャンル [ クリック型シューティング ] 作者 [ ウータ さま ] 容量・圧縮形式 [ 2.6MB・ZIP ] 言語 [ 日本語 ] 配布元 ![]()
まさか令和になってもひもじ村やってるとはよ
というわけでみなさんご存知ひもじ村さんの新作です。
内容はと言えば至ってシンプル。迫りくる戦闘機や戦車を打ち落としながら
可能な限り長く生き残ろうというもの。
広告まみれのアプリがはびこる世の中ですっげぇ爽やかな存在です。いやほんと、こうコンスタントに作品を作り続けているウータ氏には尊敬の一言ですね。
管理人コメント本作は、「マウスで照準を付け、左右から迫りくる戦闘機や戦車を、マシンガンで破壊する」というシンプルかつお手軽なゲームです。
一応「キーボードのSとFで左右に移動」という操作も付いていますが、移動範囲はかなり狭く、移動速度もとても遅く、なおかつ、長く生存し多く得点を稼ぐほどに自機が大きくなるため、まず「移動による回避」は役に立ちません。
銃で狙撃・乱射し、迫りくる敵を殺られる前に殺るのが、唯一にして最大の生存戦略なのです。
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ ろっとん ] ジャンル [ 罪人慟哭弾幕STG ] 作者 [ 東方邪星章製作チーム さま ] 容量・圧縮形式 [ 275MB・ZIP ] 制作ツール [ 東方弾幕風 ] 言語 [ 日本語 ] 配布元 ![]()
ハマリ度:10 グラフィック:10 サウンド:10
明日も きっと 晴レルヤ!
■あらすじ
幻想郷に隕石きたる!
時を同じくして輝きだす明けの明星、奮い立つ夜の住人ども。
いつもどおり妖怪退治に奔走する巫女、きまぐれに首を突っ込む魔法使い、主人のわがままに付き合うメイド。
彼女達を待ち受けるのは吉兆の星か、はたまた凶兆の星か―――?■概要
「東方project」という同人界隈で有名なSTGシリーズの二次創作STGゲームです。
「東方弾幕風」というスクリプトで遊ぶことが出来ます。
下記公式動画をご覧の通り、深いキャラクター設定・可愛らしいグラフィック・臨場感あふれるサウンド・・・と、全てのクオリティが高く、ステージ数も1~6面+EX面構成のフルボリュームです。
また、ゲーム単体だけでなくボス推理などコミュニティの視点で「“東方project”の楽しみ方」をリスペクトする遊び心が伺えます。
※公式動画(ラスボスまでのネタバレ注意)
■キャラクター性能
●『太陽の巫女』・・・博麗霊夢
![]()
![]()
ホーミング特化型。
ショットの誘導性能が強く、連射しているだけで弾が敵に当たる親切な初心者向け性能です。
反面、弾が分散して火力が下がるデメリットもあり、ハイスコア狙いは難しいかも?
●『星天の魔法使い』・・・霧雨魔理沙
![]()
![]()
![]()
火力特化型。
大事なことだから4回言いましたといわんばかりの説明文通り、通常・低速・ボムどれも前方への火力に特化した性能。
道中・ボス問わず速攻を仕掛けやすいメリットを活かし、側面に回られる前に敵を薙ぎ倒していきましょう。
●『満月のメイド長』・・・十六夜咲夜
![]()
![]()
広範囲特化型。
通常ショットで広角にばら撒いても良し、低速ショットで前方に集中させても良しのオールラウンダー。
総合火力では魔理沙に負けず劣らずで、取り回しのし易さからスコアアタック向きとの声も。
■システム・難易度
操作感覚はショット・ボム・低速移動(+低速移動ショット)の3ボタンと非常にシンプル。
(キーボードの場合はZ:ショット、X:ボム、SHIFT:低速移動)
難易度は4段階制ですが、一般的な弾幕STGに比べると全体的に高めです。
ボス達の個性を反映した変則的な弾幕が多く、動きを把握するのに苦労することでしょう。
しかし今作は自機の性能も高く設定されています。
無敵結界の発動タイミングを調整し、敵の猛攻をかわしていきましょう。
![]()
![]()
![]()
■ネタバレ込み感想
原作「東方project」では1~5ボスとタイトル文字が6ボスおよび真相のヒントになっており、原作リスペクトの強い本作もそれを踏襲しています。
今作のテーマは「天体」そして「宗教」。それぞれにまつわるキャラクターと対峙していき、最後には・・・
※反転
まさか「邪」の字があの御方の名前を指しているとは・・・!
私は5ボス目でようやく「天体」と「○○○=○○○○」のネタが分かり、同梱テキストの内容に思わずホロリ。
そしてEX面で明かされるまさかの事件の黒幕(?)と伏線回収。
EXボスのキメ台詞然り、開幕からの全てのキーワードが繋がったことに感動しました。
※反転
全体的に緩急のついたレベルデザインで、遊べば遊ぶほど上達できるよう調整されています。
歯ごたえとボリュームの有るSTGをプレイしたい方は是非どうぞ。
管理人コメント作成スクリプトである「東方弾幕風」の機能を存分に生かし、「俺の東方シリーズ」に真摯に取り組んだ作品です。
自機は東方シリーズお馴染みのキャラを借りていますが、ボスはオリジナル。弾幕も、そんなボスの個性に合わせて、かなりの変化球が序盤から飛び出します。
画面をご覧の通り、弾の一つ一つが動物型をしていて、当たり判定が分かりづらくなっています。速度は遅めなので、東方シリーズお馴染みの避けやスペルカードを使って、しっかりと見極めていきましょう。
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ ぞの ] ジャンル [ 縦スクロールシューティングゲーム ] 作者 [ EBBO さま・EEBROZGI さま ] 容量・圧縮形式 [ 9.5MB・ZIP ] 言語 [ 英語 ] 配布元 ![]()
簡単な説明
演出が非常に凝っていて、且つかっこいい曲が揃っている作品
例えばOPが2つ用意されているところ。また2週目の3面、真ボスのBGMは必聴。フィンランドのSTGファン2名が共同で作った作品です。
デモバージョンとありますが、1Pのエンディングまで作成されています。
(若干性能の異なる2Pが存在する。2Pのエンディングは未実装の模様)
STGとしてはボムがなく、敵弾の当たり判定が大きいので難しい部類に入ると思います。
ただステージセレクトが完備されており、エンディングはそこからも見ることができますし、
その場復活でクレジットは9回まで行えるようになっていきます(最初はクレジット3)。演出と音楽が非常によく、こんな作品があるのだなと感心した次第です。
二次創作が嫌いな方は避けた方がよいかもしれませんが、完成度の高い作品だと思っています。
管理人コメント本作は、硬派なモノクロ世界で繰り広げられるスタンダードなSTGと思わせて、意外なところでパロディネタが入ってきます。1面の中ボスからして、例のボス戦BGMと共に、丸いオプションを引き連れた某毒蛇みたいな名前の主人公機っぽい代物が襲ってくる始末です。
現在は、操作系統はキーボードのみで、なかなか細かい動きができません。弾幕も彩京型の高速弾系で、一瞬で目の前に来て、一瞬で死ぬ、安地を覚えていないとどうしようもない物です。
1面をクリアしないとサブウェポンが手に入らない上、初見だと1面でもコンティニューを使い切るレベルです。全てのネタを知っている人でも、クリアには一苦労すると思います。
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ アンサンブル ] ジャンル [ 縦スクロールシューティングゲーム ] 作者 [ zakichi さま ] 容量・圧縮形式 [ 50MB・ZIP ] 製作ツール [ Shooting Game Builder ] 言語 [ 日本語 ] 備考 [ 別途DirectX9.0cが必要 ] 配布元 ![]()
- 簡単な紹介
- 高い火力でで破壊の快感を味わうゲーム
- ゲームのポイント
- クリアするだけなら難易度がそこまで高くない
- 点数稼ぎをすると難易度は跳ね上がる
- 火力が高いゆえに爆発だらけ
- 機体が隠しを入れて6種類
- リプレイモード完備
- BGMもいい
- どこかで見たような敵がちらほらと
- やればやるほど上達がわかる
- 特徴と簡単な攻略
- 敵を倒した時に出てくるアイテムを回収すると点数UPとボムゲージが上昇
- 赤いヘリを撃墜してパワーアップアイテム取得
- ボタンを離して回収もできるがなるべく中央でやると取りハグレが減る
- Aランクでボムを放つと範囲が大幅アップ
- ボムを犠牲に被弾回避可能
- チョン避けが有効
- ボスは得点稼ぎ以外速攻撃破推奨
- とりあえず撃て撃て撃て
- 低速移動でサブウェポンの攻撃が変わる
- 当たり判定は低速時に現れる点より少し小さい
機体の簡単な解説
- ・ナパーム
- 火力もそこそこあり速度もそれなり
敵に当たると爆発する弾を放つ
低速時前方追尾ナパームとなる
使いやすい機体- ・ワイドショット
- 名前のとおり幅広い攻撃範囲が売り
火力に難が若干あるが前方ほぼ全て射程範囲
低速時はワイドな部分が機体前方集中攻撃となる
回収を考えなければ弾幕ザコに強い- ・ホーミング
- 文字通り追尾攻撃
後方も追尾するので倒すだけなら楽
低速時はホーミング弾のルート固定化
ボスの部位破壊をしやすい機体- ・ファイア
- ファイアと言っているが攻撃は全方位ビームである
最初は使いにくいがパワーアップするごとにビーム数が増える
低速時はそのビームは機体より前だけを向く
最も回収をしにくい機体だが迫力が一番ある機体- ・ブラスト
- 隠し機体その1 条件はコンティニューありで最後までプレイすること
武器は前方扇風機 低速時はただ遅くなるだけ
最も速く動ける機体であり攻撃を止めても風が残ってるため回収しやすい
火力が実はかなり高い機体でノーコンを目指すならこの機体になるだろう- ・ボール
- 隠し機体 条件はノーコンでラスボス撃破かつ裏ボス撃破
動くチート砲台 機体の周りをボールが弾を撃ちながら回る
低速時はボールを固定
チートの理由は敵の弾をボールが消すためである最後に皆さんも思うであろうことを書いて締めさせて頂きます
「え?あ!ちょw」→チュドーン
管理人コメントアイテム回収をせず、回避と破壊に全力を注ぐならば、それほど難しいSTGではありません。この私の初見プレイでも2面を越せるレベルです。
しかし、稼ぎを目指すとなると、「アイテムを1つも落とさず拾い集める」と言う難しい条件が加算されます。ショットを止めて自動回収させるか、機体を動かしてマニュアル回収にするか、どちらの場合でもプレイヤーに大きなリスクが掛かります。
このゲームのボムも、ゲージ制でストックは1つのみ。「緊急回避」では無く「稼ぎ要素」の方が強いシステムになっています。ただし、ゲージが一定量溜まると、被弾時にダメージを無かったことにしてくれる要素もあり、初心者救済もしっかりしています。
- (補足)
- 2023.01.08:ダウンロード先を変更
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ DECOすけ野郎 ] ジャンル [ 怪獣シューティング ] 作者 [ Locomalito さま ] 容量・圧縮形式 [ 64MB・ZIP ] 製作ツール [ Game Maker ] 言語 [ 英語 ] 配布元 ![]()
進め!なぎ倒せ!オール怪獣大進撃!
【あらすじ】
かつて雷を操る怪獣ガウロダンが、火の怪獣グアヨタと死闘を繰り広げた。
そして、長年が経過しその史実は忘れ去られた日のように見えた。
しかし、カナリア諸島タイデ山の火口にて、グアヨダの卵が孵化。
怒り狂ったガウロダンは復活し、カナリア諸島のありとあらゆる建築物・都市・そして他にも復活した怪獣どもをなぎ倒していくのであった!【概要】
というわけで、Locomalito氏の新作です。固定画面型シューティングです。
ステージ内であらかじめ規定されているターゲット(戦闘機、ヘリ、戦艦など)を壊していき、0になったらステージクリア。建物を全部壊せばボーナスポイントをゲットできます。
ハートを獲得すると、ライフゲージの上限が少しあがります。
その代わり、ライフゲージが全部なくなるとあえなくゲームオーバーです。
その他にも隠しアイテムがあり、全部集めると隠しエンドが見れたりします。
タイムが0になると、ミサイルが出てきます。当たれば即死なので、できればタイムに余裕を持ってクリアすることをおすすめします。操作は、少々独特な箇所があります。方向キーで移動、Zで地上への攻撃(少々斜めがかっている)、Xで対空攻撃(平行線上にいる敵に向かい攻撃する)です。
立ち止まることが出来ないので、常に動き回っている状態でゲームを進めていくことになります。
敵にピンポイントで当てるのが難しく、後半では敵弾の攻撃も激しくなります。
欲張らないようにするのが生き残る秘訣です。怪獣になって、ぶっ壊しまくって、最高の夏にしようぜ!
管理人コメント全て破壊するのは容易なことではありません。地上の戦車は周りの建物が盾となり、空中の戦闘機は上手く軸をあわせないと当たってくれないし、頂上にいる敵はXの対空攻撃が必要になります。
その全ては、戦いの中で身に付けるしかありません。例によって、テクを覚えるまでがカギとなる作品です。
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ MrKaiser ] ジャンル [ 縦スクロール型シューティングゲーム ] 作者 [ Iriy Soft さま ] 容量・圧縮形式 [ DL不要・FLASH ] 製作ツール [ Flash ] 言語 [ 英語 ] 配布元 ![]()
縦スクロール式のシューティングゲーム。デフォルトだとマウス操作。(キーボードも可)
1兵士となって、鉛球飛び交う戦場を駆け抜け、最後のラスボスを倒す。
途中で仲間(少し後ろについてきて、弾を発射してくれる)を増やせる。
弾は自動で発射されるので、避ける・弾を当てる時ちょっと考慮する必要がある。
難易度はかなり低め。(ただし、初見殺しみたいなのはある)
負けても、装備や特殊能力をアップグレード・階級が上がって仲間にできる人の数が増える。
なんで、負けて装備充実させてクリアまでループする感じ。
1~2時間程度でサクッと終わるんで暇つぶしにどうぞ。
ENDLESS MODEを極めようと思ったら、それ以上遊べるのかも?
(ちょい難易度高め、まぁここで紹介してる他のSTGに比べたら、それでも難易度低いと思いますが。)あと、音が途中で消えるバグがあるが、その時はゲームのSonnd ON/OFFを二回押すと幸せになるかもしれない。
管理人コメント弾幕もゆるめで、当たり判定も小さいため、マウスでカジュアルに遊べるシューティングとして適度な難易度になっています。
ただ、それでも難しい点はあります。オプションにもライフがあり、それが0になれば当然死にます。かといってオプションを生かそうとすると、逆に自機(☆マークの付いた兵士)に攻撃が当たってしまうというジレンマ。
MrKaiserさまのレビューにもあるとおり、本作は「死んでパターンを覚えた上、死んで稼いだ金でアップグレード」という方式でバランスを取っています。ノーマルモードの1ステージは短めなので、パターンを覚えるのは難しくはありません。
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ 竜大 ] ジャンル [ ケイブ系弾幕シューティング ] 作者 [ x.x さま ] 容量・圧縮形式 [ 50MB・自己解凍EXE ] 言語 [ 日本語 ] 配布元 ![]()
エッジショットを撃てッ!そして得点アイテムに変われッ!!
このゲームはケイブシューティングを愛するx.xが作った弾幕シューティングです。
このゲームの最大の特徴は「エッジショット」!!
左下のゲージが溜まったときに使うことができ、このショットを敵に当てると青くなりこの状態で倒すと敵が撃った敵弾が得点アイテムに!!
これが爽快なんだわ、これが。
難易度選択も可能で初心者から上級者、さらに弾幕やり込みまくって人間を卒業した方でも遊べます。
弾幕をかわしまくる爽快感と敵を撃ちまくる爽快感は作者はケイブのゲームを愛しているんだなぁと思います。
管理人コメントこのゲームのシステムである「エッジショット」は、威力も強く、「敵弾を消せる」という効果もあるため、「溜まったら即使う、できるならトドメ直前に」という戦法が有効になります。
その弾幕自体も、先ほどのような弾消し要素の多さ、大量になればスロー効果が掛かったりと「避けやすい」仕掛けになっています。…いや、本作の作者様の以前の作品(「Eden's Edge」など)にしろ、別作者の作品にしろ、こう言う「避けやすい仕掛け」を施さないまま弾幕地獄に叩き込む作品が多いんですよ。フリーシューティングゲームって。
「Eden's Edge」と同様のオートガードシステムもありますが、普通にボムを出した方が使えるのもまた前作どおり。まずはちゃんとボムを出せるようになる所から始めましょう。
- (補足)
- 2023.01.08:ダウンロード先を変更
↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ アンサンブル ] ジャンル [ シューティング ] 作者 [ すずぬーと さま ] 容量・圧縮形式 [ DL不要・FLASH ] 言語 [ 日本語 ] 配布元 ![]()
- 手抜き紹介
- さあ、宇宙海賊になって毎日惑星侵略しようぜ
- やる気の無い遊び方紹介
- ゲームにて遊び方レクチャーを読みましょう
- 特徴
- 自分で相手の強さを調整できる
惑星を侵略したアイテムで己を強くする事ができる
ある意味宇宙らしいと言えば宇宙らしい- 主要三系統武器紹介
- それぞれ遠距離 中距離 短距離が存在する
基本その順で紹介- 実弾系
- 基本的に一定の間隔で射程内にいる敵を攻撃する
- 電磁加速砲 大砲的なもので発射間隔が遅く弾速も遅いが射程外から攻撃できる
- キャノン砲 中距離型だが正直電磁加速砲とわかりにくい 好みで好きな方を選ぶことをオススメ
- ガトリング砲 短距離系だが単体だともの悲しい
- あると便利な武器付属効果
- 拡散 発射する弾が増える 攻撃力の純粋な増加
- 対殻 惑星への攻撃力倍加 衛星が邪魔なため短期決戦用
- 反射 近くの敵に向け弾が飛んでいく ちょっと効果がわかりにくいが便利
- ミサイル系
- 一定間隔で発射 敵を追尾する機能がある
- 対艦魚雷 弾速連射が恐ろしく遅いが威力は抜群
- ミサイル 普通の性能
- アサルトミサイル 射程は短いが連射力がいい 高速接近する一撃離脱小型に非常に有効
- あると便利な武器付属効果
- 分裂 途中で分裂する 分裂した一発あたりの攻撃力は変わらないはず
- ビーム系
- 溜まっているエネルギーを一気に消費しなくなったら充填する瞬間火力型 付属効果も特殊なのが多い
- 荷電粒子砲 瞬間火力なら任せたまえ チャージ中は他の武器に任せたまえ
- ビーム砲 中間としか言いようが無い
- パルスレーザー ガトリングのビーム版
- あると便利かもしれない武器付属効果
- 透過 シールドを貫通しやすくなる シールドって惑星以外にあったか?
- 吸収 ダメージを与えると自分が回復する
- 便利なサポート系
- シールドジェネレーター 必須 敵の攻撃を一定量無効化する 破れても一定時間経てば張りなおせる
- 遮蔽装置 スキルとセットにすれば化けるがそれまでは少し残念
- 手抜き攻略
- 画面外に自動追尾してくれるミサイルが結構便利
それぞれの武器はCCやBBやSSなどあるが難しい難易度ほど上位が出やすい
右上の策敵範囲はできる限り一個の惑星にしよう
武器系統はある程度目的を明確にした方がいい 全種を一つずつなど本末転倒
策敵に入ったら迎撃艦を出してくる できる限り遠距離できると掃討すると安全
自分以外にも海賊がいる やっかいな存在である
敵も自分と同じ武器を使い付属効果もあるので注意- 感想?
- 基本的にこれは慣れのゲーム
自分の好きにカスタムしていくので試行錯誤すると良いと思います
様々なパターンを組みましたがやっぱり武力型が私の基本になりました
密集地帯に突入するとアボーンしやすいので逃げ回ってミサイル頼みだったり
他にも色々なゲームがあるのでいかがでしょうか
システムがちょっと難ですがいいFLASHでした
折角なので同じ作者の「激突要塞!+」も紹介させていただきます最後に自分のパソコンの誤変換集と本音で終わりにしたいと思います 一発で変換できない悲しさ
「策的をしながらか電流司法と電磁化速報に○○の付属校化が欲しいなぁと考える」
管理人コメント主な攻撃となるミサイルやレーザーなどは自動で狙いをつけ、自動で発射してくれます。序盤は機体の操作と撤退の判断にさえ気をつけていれば、それほど難しい所はありません。
しかし、それから少し経つと、ドローンなどクリック操作で発動させる武装も出てきます。上手く使えば強力なだけに、使うタイミングが最重要です。
自分も敵も攻撃がホーミングするため、シールドジェネレータの装備は必須です。シールドが壊れたら、敵のいない所まで移動して復活までの時間を稼ぐか、思い切って撤退しましょう。