■ 三代目レビュー シューティング
抹機銃-MAKKIGAN- やっぱり王サマがいちばん! コネコネイビー 鴨長明の野望
―インスタント方丈記―
弾幕シミュレーション296
モグラリバース WARNING FOREVER Zen-Ichi Noiz2sa AMANAGI

【 抹機銃-MAKKIGAN- 】

抹機銃
ジャンル [ 弾幕シューティング ]
作者 [ ProjectNO39 さま ]
容量・圧縮形式 [ 194MB・ZIP ]
製作ツール [ Stg Builder ]
言語 [ 日本語 ]
備考 [ カンパウェア (SYAKERAKEにてダウンロード・支払いが可能) ]
配布元 ダウンロード先

緊急指令!! エイリアンが出た! 殲滅せよ! 以上!!

抹機銃 抹機銃 抹機銃 抹機銃

本作「抹機銃-MAKKIGAN-」は、弾幕系のシューティングゲームです。序盤からかなりの弾幕が自機に襲い掛かってきます。
しかし、本作は生き残りやすい仕組みを整えたシューティングでもあります。

…と、初心者でも先まで進めるシステムが入っています。
ただし、その分、スコアを稼ぐとなると厳しい仕掛けもあります。

本作の難易度は「3面までなら誰でも行ける。4面から本番。」です。特に自機の弱点となるのは「拡散弾で消せない攻撃」「画面下からの敵弾」です。
3面までは敵は必ず画面上から来るため、拡散弾さえばらまけば最低でも死なないプレイは可能です。しかし、3面以降は、弾幕のみならずブースターや体当たりなどの「拡散弾で消せない攻撃」まで四方八方から迫ってくるレベルデザインになっています。
一番の攻略法は「やられる前にやる」です。当てにくいロケット弾をいかに的確に当てるかが、冗談抜きで生死を分けます。「緑色の輝きが付いた敵をロケット弾で倒すと、ハイパーゲージが大幅に溜まる」というボーナスもあるため、敵構成を覚えてロケット弾を効率的に使うことが攻略のカギの1つとなります。
ダウンロードページにある「クラシックFPSの要素と融合した」というのは、このロケット弾による狙撃と思われます。
ストーリーのノリも、ゲーム中の雰囲気も、「チーン」という音でご臨終する敵も、「ピッ、ピッ、ピ~~」と心停止しながら爆死する自機も、「細かいことを考えず破壊しまくれ!」と教えてくれるゲームです。
まずは、拡散弾とハイパーからのガトリングを使って3面クリアまで行ってみましょう。敵キャラの構成を覚えたら、ロケット弾を織り交ぜていけば、よりクリアしやすくなるはずです。

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 やっぱり王サマがいちばん! 】

やっぱり王サマがいちばん!
ジャンル [ 横スクロールシューティング ]
作者 [ うた さま(マテンロウ計画) ]
容量・圧縮形式 [ 28MB・ZIP ]
製作ツール [ RPGツクールMV ]
言語 [ 日本語 ]
備考 [ ブラウザ上でプレイ可能 ]
配布元 ダウンロード先

女王様が シューティング やってみた

やっぱり王サマがいちばん!

海の奥底にあるアザラシ王国。そこは聡明にして偉大なる女王のもと、アザラシたちが平和に暮らしていた。…というのは自称。
実際の女王は、見た目は子供、頭脳はおこちゃま。政務処理は部下に任せて、気ままに暮らしていた。
ある日、アザラシの女王は隣国のあざらし姫の挑戦を受ける。女王は王国の威信と3時のおやつ権を賭け、あざらし姫のゲームに挑むのであった。
哀れな女王様…その痴態を全国放送されているとも知らずに…。

本作は「嘘つきジニーと磔刑の国」「トネリコさん」など、多数の作品を作り上げたマテンロウ計画の久々の新作です。しかも、マテンロウ計画初のシューティングです。
ゲーム内容はパロディウスライクの横STG。難易度も手ごろです。
ただし、初見殺しは多数詰まれています。

おそらく、初見プレイでは4つある命を空しく失ってしまうでしょう。ただし、リトライも楽でステージも短い1ステージのみなので、クリアまでにはそれほど時間がかからないでしょう。

やっぱり王サマがいちばん!

そして、本作で最も独特なのはスコアシステム。本作のスコアは「女王様の実況プレイの閲覧数」になっています。そのため、女王様が面白いリアクションをするほど増えていきます。
そう、「ダメージを受けてXXXX言葉を叫ぶ」「HP1になって泣き叫ぶ」のが、最も効率的な稼ぎになるのです。
ただし、そのリアクション芸は、プレイヤーたる我々にとっても妨げになります。字幕スーパーがゲーム画面を隠してしまうためです。HP1になれば、ゲーム画面のほとんどが女王様の叫びに埋め尽くされ、自機までプルプル震えだすというデメリットまみれの状況に陥ります。
「リスクを取る」というのはシューティングの稼ぎ要素の基本ですが、その中でも最もとんがったスコアシステムです。オワタ式(画面が見づらくなるオマケ付き)を長時間保つのが、高スコアの秘訣というのですから。
スコアをクリップボードに記憶する機能もあるため、ハイスコアを狙ってみるのもおススメです。このシステムだと、逆にロースコアクリアも狙えるかもしれません。

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 コネコネイビー (ネコネイビー 体験版) 】

コネコネイビー
ジャンル [ 横スクロールSTG ]
作者 [ デスモフモフ (ネコ忍者コア さま) ]
容量・圧縮形式 [ 33MB・ZIP ]
製作ツール [ Unity ]
言語 [ 日本語 ]
備考 [ 有料版「ネコネイビー」は 1,080円 にて発売中 ]
配布元 ダウンロード先

嗚呼、ゆるネコが行く…

コネコネイビー コネコネイビー コネコネイビー

本作「コネコネイビー」および有料版「ネコネイビー」の製作者、ネコ忍者コア 氏については、以前に「急げ! ニンジャスレイヤー」で取り上げました。
しかし、ネコ忍者コア 氏は、ニンジャヘッズである以前に、多数のブラウザゲームを作成された方です。その経験の集大成と言えるのが、本作「ネコネイビー」なのです。

「ネコネイビー」にストーリー性はほとんどありません。
主人公であるMUGI, MIRACLE, CHIYOKOの3匹+αが何ゆえに宇宙に飛び立つのか。
公式で「ゆるキャラ10000匹!!」と言われる敵キャラは何なのか。
…などについては、ほとんど劇中では説明されません。
数多の敵キャラをボコしていく、純粋なシューティングを楽しむ作品です。
弾幕系に分類されますが、キャラが大きい分弾が見やすく、「視認できずに死んだ」という理不尽さを感じさせないよう、気が配られています。

3匹の自機も、個性抜群。それぞれに一長一短があります。

そう、本作ではボンバーの使い方が重要になります。ボンバーのストックは1発のみ。しかし、道中の敵が落とす青いネコアイテムを取ると、瞬く間にゲージMAXとなり、間髪を置かずに発射できます。
敵の防御力も弾幕の密度も高くなる4面以降では、ボンバーを溜めるサイクルをどう構築していくかが最重要となります。

そんな攻略の構築も、無料版である「コネコネイビー」で十二分に楽しめます。
有料版「ネコネイビー」で追加される項目は、以下に挙げる点のみ。

コネコネイビー

逆に言えば、「コネコネイビー」では標準的難易度である「HARD」を最終まで遊べます。有料版と変わらないエンディングも見ることができます。
ただし、「HARD」でノーコンティニュークリアは中々に厳しいです。3面まではHARDにしても比較的楽ですが、後半の4面以降はEASYでも「ボンバーの使い所を誤るとまず弾を避けられない」レベルの攻撃が来ます。
HARDでクリアできなかった方、HARDでは歯ごたえが足りない方、両方ともに有料版はオススメです。
特にDEATHの難易度上昇はすさまじいです。HARDまではザコだった1面の敵も、ドンドコ高速弾幕を吐き出してくる無茶なステージ構成になっています。
少なくとも「コネコネイビー」を3面まででも楽しめた方には、1,080円の出費は十分なコストパフォーマンスとなるはずです。

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 鴨長明の野望―インスタント方丈記― 】

鴨長明の野望
ジャンル [ レトロ風シューティング ]
作者 [ 日清食品株式会社 さま ]
容量・圧縮形式 [ DL不要 ]
言語 [ 日本語 ]
備考 [ ツイート機能あり ]
配布元 ダウンロード先

おいしいですよね、鴨だし。

みんな大好きNISSIN。しかし、そのCM戦略は奇想天外落書無用。
古くは「UFO仮面ヤキソバン」、ごく最近では「カレーメシくん」。流れの激しいネット界においても、日清のCMは今も尚語り継がれています。
…つーか、カレーメシくんが2016年の今現在もコンスタントに話題を提供していることに驚愕です。

今回紹介する「鴨長明の野望」も、そんなCM戦略の1つです。
NISSINが誇るカップうどん・そばシリーズ「どん兵衛」。その新製品である1商品「鴨だしそば」の宣伝…ただそれだけのために、Web上で遊べるシューティングゲームを作り上げてしまったのです。
…ちなみに、本件のレビュー掲載は4/3ですが、「鴨長明の野望」の公開は3月末であるため、特にエイプリルフール企画ではありません。今現在でも普通に遊べます。
NISSINが誇るエイプリルフール企画は、別にありますので、お間違え無く。→ https://www.youtube.com/watch?v=3bieUfRv31A

ゲーム自体は3ステージ+ミニゲームの短編作品。しかし、その中にはレトロゲーム…特に源平討魔伝へのリスペクトと、鴨長明の半生をネタとして豊富に取り込んだ作品になっています。
ただ、鴨長明と「鴨の超うめええ」を掛けた一発ネタであるにもかかわらず。

鴨長明の野望 第1ステージでは、まず死ぬことはないでしょう。金とコネの力で自機が守られているため、よっぽど無茶をしなければまず金とコネの力さえ失うことはありません。
「鴨の超うめええ砲」の威力を存分に味わいましょう。ステージを遮る壁もどんどん壊れていきます。

鴨長明の野望 しかし、その金とコネの力も、父親の不慮の事故によって失われます。
そこから本番となるステージ2。今までのニー…高等遊民生活にも陰りが出てきた長明は、妻子や祖母の冷たい視線を避けつつ、唯一のとりえである和歌の勉強を進めるのであった。
ちなみに、冷たい視線を避けるのも、和歌の勉強も(物理)が付きます。
流石に自宅でショットを出すわけにもいかないので、敵に対抗する手段は、回避か「鴨の超うめええ砲」しかありません。「鴨の超うめええ砲」は、温存はできないため、状況を見て取りに行くかどうか判断しましょう。

鴨長明の野望 やっと見つけた和歌編纂のお仕事は、ミニゲームとして再現。実在の和歌を選択しましょう。
まあ、間違っている方は五七五七七にもなっていないなにかなので、まず間違えることはないでしょう。

鴨長明の野望 本番、そして最終面となるステージ3。父からの因縁と自らの人生を解決するため、死闘に望みましょう。
ここは、今までのステージが文字通りのお遊びにしか思えないガチ難易度です。弾幕STGとしても本格的な難易度になっています。

コンティニューは無限にできる上、中断してもステージ3から始めることが可能。リトライリトライでクリアを目指しましょう。
目指したら、クリアの成果をツイートで皆にも広めよう!

本作による宣伝効果は抜群です。事実、私も本作のクリア後、「どん兵衛 鴨だしそば」を買いに走りました。普通に全国のスーパー・コンビニで取り扱っているため、皆様も容易に購入できるはずです。
ちなみに、味自体はどうだったかというと、うーん、まあ100円ちょいなら上等かなといった感じです。良くも悪くも「どん兵衛」なので、あまり高望みはしない方がいいかも。


(補足)
2023.01.08:現在、本作はプレイできません。

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 弾幕シミュレーション296 】

弾幕シミュレーション296
ジャンル [ 弾幕シューティング教習 ]
作者 [ シーレ さま ]
容量・圧縮形式 [ 3.4MB・ZIP ]
言語 [ 日本語 ]
配布元 ダウンロード先
弾幕シミュレーション296

私ことESがたびたび触れるとおり、「弾幕シューティング」と言うのは、本来、普通では満足できなくなった上級者にも満足できるように作られた作品です。
ただし、そういうヘビープレイヤーにだけ目を向けると、人口が出て行く一方になります。そのため、「首領蜂」の時代から、弾幕シューティングを何とか初心者にも入ってもらえるよう、シューティングメーカーはコンシューマ・インディーズの別を問わず腐心に腐心を重ねてきたわけです。
そんな中、昨今、二つの解答が世にでました。1つは、「パズドラ」と「美少女ソーシャルゲーム」のシステムに弾幕シューティングを落とし込み、ほとんど弾の出ない難易度から徐々にステップアップできる仕組みを整えたスマートフォンゲーム「ゴシックは魔法乙女」です。
そして、もう1つが、今回紹介するゲーム「弾幕シミュレーション296」です。本作は、弾幕シューティングの基礎からではなく、「シューティングそのもの」の基礎から順にステップアップできる、ミッションクリア型の教習アルゴリズムです。


弾幕シミュレーション296

だったら簡単すぎて話にならないって? …そんな甘いわけが無い!
初期の初期である「NOVICE」からして、鬼門が数多く存在します。
おそらく一番最初につまづく場所は、6ステージの「WAY ATTACK」。弾幕シューティングとしては基礎中の基礎である弾幕しか出現しませんが、問題はその弾幕を残機もボムも無い状態で切り抜けなければいけない点。
図の通り、1機では単純なWAY弾でも、それが組み合わさると高難度ステージの弾幕に早変わり。対処を1つ間違えたら、まず生き残れない難易度です。


弾幕シミュレーション296

次の「MIDDLE」になると、シューティングでも上級に分類される高度なテクニックを要求されるようになります。
プレイして「あかんやろコレ」と思ったのが、11ステージの「CUTBACK」。自機狙い弾をとめどなく浴びせられる中で、一瞬の隙を見つけて素早く機体を逆方向に切り返すテクニックを要求されます。
画面右のアナウンスで大体のタイミングは教えてくれますが、位置とタイミングを間違えると、移動しすぎて流れ弾にぶち当たるか、全く隙間が生まれずに囲まれるか、どちらにしても悲劇しか生まれません。


弾幕シミュレーション296

最高難易度である「ADVANCED」になると、弾幕のみならずルールすら変則的になります。
20ステージ「AURA ATTACK」とその次の「QUICK LOAD EXTRA ENEMIES」は、クリア条件に「点稼ぎ」が追加されます。オーラ撃ち(レーザーショット時の自機周りに発生する微小な攻撃判定)を当てることによる稼ぎと、敵機を速攻破壊することによる稼ぎを求められるステージになっています。
そして、これら「誰が見ても高難度」なステージさえ、「弾幕シミュレーション296」の中では前哨戦に過ぎません。
本作は、(2015.05.31現在)まだまだバージョンアップが予定されています。今後のアップデートにより、「SUB GAME」が追加されます。ReadMeの中ですら「死ぬがよい」の一言しか触れられておらず、それはそれは恐ろしいステージになりそうです。


しかし、こんな恐ろしいステージも、決して怖がらせずプレイさせる環境が整えられています。シミュレーションステージは、全て「DEMO PLAY」でお手本が見れるようになっています。
…と言うか、大抵のステージは、「DEMO PLAY」の動きを脳みそに叩き込んで、その脳みそに叩き込んだ動きを幾多もの(シミュレーション上の)屍を積み重ねて指先に叩き込むと言う、超スパルタな手順で攻略していくことになります。
この攻略を「偶然」では無く「いつも通りの動き」にまで叩き込んでおかないと、後半ステージの攻略はまず不可能です。ただし、これで身につけた動きを他のシューティングでも生かせるよう、アドバイスから工夫が見れる作品になっています。

昨今の「キャラから入る」人向けにもサービスが整えられています。登場人物・登場機体については、「DICTIONARY」で詳細なデータが見れるようになっています。
「敵国の戦闘に先駆けてシミュレーションから入る」と言う設定は「イメージファイト」そのままですし、「DEMO PLAY」でたまに出て来る「どう見ても原材料・人間ですよね!?」な不気味なコンピューターなど、様々なシューティングゲームのオマージュが見られます。
1から学びたい人も、刺激のあるシューティングを求める方も、どちらも満足できる造りになっています。皆様もぜひプレイして、フクロ共和国とミコネコ帝国の戦いの真実を解き明かしてください。
私!? …いや、私は先ほどやっと「CUTBACK」がクリアできたばかりなんで。


(補足)
2023.01.08:ダウンロード先を変更

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 モグラリバース 】

巨大戦艦ありマス。
ジャンル [ 古き良き横STG ]
作者 [ クロボン さま ]
容量・圧縮形式 [ 6.5MB・ZIP ]
ダウンロード ダウンロード先

最近のシューティングは、どこを見渡しても弾幕ばかりです。極限の集中力を強いられる弾幕シューティングは、それはそれでカタルシスあふれるものですが、ここまで独占状態だと、「シューティングをする人はマゾか!?」と思われかねません。
「こんな時代だからこそ原点のシューティングがやりたい!」と思ったから「雷電Ⅲ」ができた…かどうかは知りませんが、少なくとも原点回帰(=リバイバル)と言うものは、ジャンルが成熟していく中で離れていったライトユーザーを呼び込む一手段であることに間違いはありません。
そんなわけで、フリーゲーム界にも、「自機狙いの速い弾」「地形効果」「巨大戦艦」といった原点ならではの要素をちりばめたシューティングが登場いたしました。
それが、このモグラリバースです。

ちなみに、ここら辺がリバースです。→ 後方もカバーするとは、なかなかの性能です。

画像を見ての通り、グラフィック部分では、モグラやヒヨコなど、かわいらしい動物が出てきて、「女子供向けだな」と思われるかもしれません。
しかし、楽曲はメタル系の曲ばかりで、その題名も「BLOOD TYPE」「Dead station」「眼球崩壊」と言った、ファンシーの「フ」の字もないモノばかりです。
肝心のゲーム性はどうなっているかと言うと、初めは少々ヌルめですが、後半はハードです。
詳しくは実際にご覧いただきたいのですが、作者自身、このゲームが動物シューティングであることを忘れたかのように、メカキャラが怒涛の攻勢を繰り広げてきます。

…難易度のことばかりにかまけて、肝心のシステムについての言及を忘れていました。
普通のシューティングは、敵の出現箇所や弾幕のパターンを覚え、手順をしっかり踏んだ攻略が要求されますが、このゲームでは、アドリブ性が重視されます。
これは、自機「たろう」君の特殊動作に理由があります。

■スペシャルアイテム

無敵のオーラで一寸法師アタック!

たろう君は、5WAY+後方攻撃となるメインショットの他に、イチゴを使用して発射する「スペシャルアイテム」を所持しています。
地形を貫通するレーザーハイパーストーム、開放された場面で威力を発揮する子モグラミサイル、燃費の割に威力がデカいが、使いこなし方が難しいスプレッドボムと言った、高威力のアイテムが勢ぞろいしています。
これらのアイテムは、ブドウを取ることによりランダムに決定され、パターンの組み立てができません。どのアイテムになったかで、以降の攻略法が大きく変わってきます。
場合によっては、わざとアイテムを取らず、最適なアイテムを保持し続けると言う手もあります。
これらのアイテムは、小さな弾を消す能力も付いていますが、普通のボンバーと同じ感覚で使うと、えらい目に遭います。
無敵のオーラ以外のアイテム使用時では、自機の当たり判定がしっかり残っているからです。

■バリヤーシステム

しかし、たろう君には、ちゃんと防御装置も備えてあります。2ボタンで出る「バリヤー」です。
これは、体当たりやミサイルなどの実弾兵器以外ならば、アイテムで消すことのできないレーザーなども防ぐことができます。
ただし、これも万能ではありません。バリヤーはせいぜい1~2秒しか持ちませんし、節約しようとして弾を引き付けすぎると、バリヤーの展開が間に合わず、被弾してしまうこともあります。

■稼ぎ要素

実はこのゲーム、稼ぎの方面に関してはかなり弱いです。いまどき、打ち込み点も過剰パワーアップボーナスもありません。
2Pモードでは、点数を使用して残機補給をするため、安易に稼ぐことのできるシステムだと、バランスが崩壊してしまうためでしょう。
要は、このゲームのスコアは、ほぼ純粋に進度を表すパラメータとなっているのです。
しかし、このゲームにも、稼ぎの足しぐらいにはなる要素があります。
先ほどのバリアーで攻撃を防ぐと、小さい弾一つにつき10点、レーザーなどは、1点×防いだ時間分の得点が入ります。
弾の数自体が少ない通常モードでは、ほとんど効果がありませんが、打ち返し弾をONにすると、その効果は劇的にアップします。
最も、その分、玄人専用仕様になるのは致し方ないことですが…。(※1)

このゲームは、見た目こそ女子供向け(硬派好きのゲーマーが嫌がりそうな)物ですが、やりこめばかなりの高難易度ゲームだと分かると思います。
しかし、初心者向けの配慮もきちんと行われています。最初はキャラ・背景ともにのどかでファンシーな物にし、難易度もヌルめにすることで、ライトユーザーも抵抗無くプレイできる環境を整えています。
また、残機設定も8機と、シューティングにしては破格の数を揃えており、ミスしたときもパワーが一段階落ちるだけで、復帰が容易となっています。
シューターの方も敬遠することなく、そうでない方も尻込みすることなく、このゲームをプレイしてみてください。
きっと、シューティングの新しい世界が見えてくると思います。


<ES的蛇足>

なんじゃあ こりゃあ!(松田優作)
(※1)打ち返し弾
「打ち返し弾なんて、自機狙いの1~2発のみなんだから、切り返しでも使えば楽勝だろ?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、「モグラリバース」の打ち返し弾は、半端なものではありません。8発/1キャラの弾が文字通り八方に広がるタイプなのです。
このゲームは、各ステージごとにザコラッシュが発生しますので、打ち返し弾が発生すると、右図のような大惨事となります。
(※2)コンティニュー
「モグラリバース」では、残機0でミスすると、そのままゲームオーバーとなり、コンティニュー画面には行きません。
しかし、再プレイ時に「つづきから」を選択すると、前回ゲームオーバーになったステージの開始時点から再開することができます。
再開時は、もちろんショットレベルが最弱の状態から始まりますが、きちんと各ステージごとに復活パターンが存在しますのでご安心を。
2面開始直後に後方から迫ってくる敵に対しても、水面スレスレに機体を置くことによって発生する水しぶきを当てれば、撃退することができます。
(※3)インターネットランキング
「モグラリバース.exe」のそばにある「ネットランキング.exe」を実行すると、作者HPで開催されているインターネットランキングに参加することができます。
このゲームの配布直後のころは、この私の成績でもランキングに残るほどだったのですが、流石に今現在はかなり高レベルになっています。
というか、どうやったら37万点(レビュー執筆時点)という高成績が出せるのでしょうか。私なんて、ラストステージまで行って10万ちょいがせいぜいなのに…。

 びるまコメント

ちょっとまってね


(補足)
2006.06:作者様HPへのリンクを変更。
2006.06.19:続編「モグラリバース2」も、配布開始されました。
2006.02.11:「モグラリバース2」のイチオシレビューは、こちら。
2016.10.16:現在、本作品は公開停止しています。

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 WARNING FOREVER 】

でかすぎて、全体が見えません。
ジャンル [ 縦STG(ボス戦のみ) ]
作者 [ ひこざ さま ]
容量・圧縮形式 [ 700KB・自己解凍EXE ]
ダウンロード ダウンロード先

…Beep! Beep! Beep!…

WARNING! WARNING!
A Huge BattleShip is Approaching Fast!

…天空に響き渡る警告音。その耳障りな騒音を聞きながら、私は気を引き締める。
…さすが、そうそう一筋縄ではいかないか。しかし、懐があまいぞ!
そう、この生と死を肌で感じる高揚感、そして、撃破した後のささやかな安堵感…
それは、我らシューターにとって何よりの快感であ

…Beep! Beep! Beep!…

またかよ!

…と言うわけで、今回紹介するのはシューター+フリーゲーマー御用達、
ボスキャラオンパレードシューティング"WARNING FOREVER"
その名の通り、ボス戦が延々と続く、シンプルなゲームであります。

ストーリー:ありません。人間キャラ:いません。パワーアップ:やりません。
…ボムは?:漢だったら、ショット一択じゃあぁぁぁぁ!!!
とまあ、システム自体は本当にシンプルです。

「こんな貧弱な装備で、あんなでかいボスと戦えってか!?このローレシア王!!(※1)
とお思いでしょうが、これはあくまでゲーム、まずは城の周りのスライムから叩いていきましょう。

これで、原寸大です。 ←と言うわけで、最初に出てくるボス=スライム役の「ピュアハート」君であります。
私でも、6~7秒台で下せるほどのやわい奴です。
しかし、面を進めていくにつれ、足が伸び、翼が生え、名前がどんどん長く、そして威圧的になり、↑の画像のように、
「あんなに貧弱だったボクが、今じゃモテモテ!」
状態に進化していきます。
ただし、その強化はあくまで装備の範囲内。火蜂様などのようなどこから出しているのか分からない弾幕などありません。
このゲームは弾幕シューティングではないのです。しかし、避けゲーです。
むしろ、パターン記憶が効かないため、かえってタチが悪いかもしれません。

面が進むにつれ、砲台の装備数が増えるのはもちろん、その砲台一つ一つもレベルアップしていきます。
この凄さは、まとめて話すより武装ごとに語ったほうが早いでしょう。

No.01:Vulcan
Vulcan
「ピュアハート」から付いている初期武装。直線弾を断続的に発射する。
これ単体では恐怖は感じないが、真の恐ろしさはその稼動幅の広さ、そして設置数の多さにある。
下のような兵器に囲まれたところにピンポイントでぶち込まれたり するので、油断は禁物。
No.02:Laser
Laser
その名の通りのビーム光線。そのド派手なピンク色は、地味シンプルなゲーム画面の中で鮮やかに映える。
上のバルカンとは異なり、こいつの役割はずばり「包囲=鳥かご」である。
後半の同時10連発(以上)は、プレイヤーにあらゆる恐怖と魅惑を与える。
一応、発射したての時は攻撃判定が無いため、うまく隙間を見つけて避けていこう。
No.03:Cannon
Cannon
丸い弾を扇形に発射する、これも弾幕の基本パターンとなる砲台。
面が進むにつれて、発射数、設置数ともに順調に増大していく。
10数基のキャノンから同時に発射されることが多く、擬似弾幕体験も可能である。
No.04:Missile
Missile
ミサイルと言えば、噴煙・爆発と言った漢のロマン…だけじゃなく、「ホーミング」と言った実用的性質も兼ね備えている。
設置されたばかりのころは、あまり誘導性能はよくない上、ショットで破壊可能であるため、軽視されがちである。
しかし、後半になると、一旦過ぎたと思ったとたんいきなり死角から襲ってくるようになる。実にヤらしい。
No.05:Needle
Needle
「直線弾を長時間にわたって放出する」…と書くと、上のレーザーと同じじゃないかと思われるだろう。
しかし、こいつの大きな違いは、照射中も自機の方に砲台を向けてくることであろう。
避ける方向を間違えると、画面端に追い詰められることになる。そうなったらジ・エンド。
No.06:Smash
Smash
←こんな形の弾を、まさにバラ撒くと言った表現がふさわしいやり方で撃ちまくる兵器。
主に機首部分(画面で言う「下方」)に付くことが多く、「~ストライカー」などと言う機体名になったら警戒が必要である。
弾のでかさと避けづらさはピカイチと言ってもいいから。
No.07:Armor
Armor
単なる外装と思ったら大間違い。意外と、これが厄介となる状況が頻繁に出てくる。
後半面、もしくは砲台が失われた場合、ここからバルカンと同種の直線弾と同心円状の弾幕を非常にリズミカルに発射してくる。
場合によっては、砲台を破壊せずに、コアを直接狙っていった方が迅速かつ安全に攻略できることもある。

このゲームにも、シューティングに欠かせない稼ぎ要素はもちろん存在します。
その要素も二極分化しており、部品を速攻で壊すことによって得られる「RAPID DESTROY」と、部品を一度に壊した分の倍率が掛けられる「CHAIN DESTROY」の二つが主な稼ぎ源としてあります。

しかし、このゲーム、稼ぎよりもむしろどれだけ非常識な敵が出せるかについての話題が盛んなように思います。
敵の成長具合は、外装を破壊した順番・速度や、いくつ一度に破壊したかによって決まり、条件が合えば、「ボスキャラ」と呼ばれる特殊な敵が出てきます。
もちろん、そのボスキャラでさえも面を進めば、「グレート」とか「クレイジー」とか言う修飾語が付き、余計手がつけられなくなります。
とは言っても、私自身は、15面以上行った事が無いので、「最終形態」と呼ばれるキャラはまだ遭ったことがありません。
しかし、某匿名掲示板にいる方々の中には、40面以上行った人もいるそうです。
こんな人の領域を超えた方々でも、私のような非シューターのヘタレでも、同じように楽しめる。
"WARNING FOREVER"は、そんな新しい形のシューティングです。


<ES的蛇足>

コア狙いに、とても役立ちます。
(※1)自機の装備
このゲームの武装は、拡散型ショットオンリーですが、3ボタン(設定変更可)を押すことで、発射方向と拡散幅を変更するガイドを出せます。
これを利用して、弱い部分を集中攻撃したり、右図のように、下に寄った敵を後方ショットで攻撃したりすることは、このゲームの必須テクニックどころか、指先に染み付いていなくてはいけない大切なシステムです。
ただ、一発一発の威力は、(推定ですが)ガイドを使用しないほうが高いようなので、状況に応じての使い分けが必要となってきます。
(※2)音楽面について
本来、私はこのゲームを一押しに推薦したかったのですが、ある理由から断念せざるを得ませんでした。
音楽が無いんです。
ただし、再生機能はちゃんと付いており、wav・ogg形式のサウンドが再生できます。
しかし、wavは容量がかさむ上、効果音と混ざることもあります。また、未だマイナーと言わざるを得ないogg形式の楽曲は、そう多くありません。
某匿名掲示板では、数少ないogg形式であるABA氏のシューティングの音楽を流用している人が多いようです。
そこで私がお勧めするソフトは、「AudioEncorder」と言うソフトです。
このソフトを使えば、mp3からogg,wavへの変換が簡単にできますし、専用のdllを手に入れれば、逆にmp3へのエンコードも可能となります。
あまつさえ、サウンドボードの緑の端子と、青の端子桃色の端子とをコードでつなげれば、MIDIからwav・ogg・mp3への録音+変換も可能です。
皆さんもこのソフトで、いろいろな曲を怒られない範囲内で流してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私は、氷石さんの「pandem02.mid」をoggに変換して「LOOP」で流しています。
DL先:窓の杜へ【推奨】

 びるまコメント

シンプルなのにコクがあるッ!どすげえテキトーな評価ですまぬッ! それと、ogm形式が見れなくておしっこ漏らしそうになった過去の記憶が蘇った!感動した!


(補足)
2005.04:「AudioEncoder」DLページへのリンクを変更。
2005.01:現在、この作品のために楽曲を提供された方々もおります。作者様HPよりたどってください。
2023.01.08:ダウンロード先を変更

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 Zen-Ichi(体験版) 】

explosion.jpg
ジャンル [ 弾幕・縦STG ]
作者 [ MNA さま (EquinoxDevelopment) ]
容量・圧縮形式 [ 7.48MB・自己解凍EXE ]
ダウンロード ダウンロード先
sield.jpg

とりあえず、上の画像を見てげっと思われた方、ご心配なく。
こんな弾幕、普通にプレイしてれば、まず見ることなく終わります。
このゲームは、「全一」という名の示すとおり、ジャンキーからペーペーまで、誰でも簡単に弾幕が体験できる、そんなシューティングです。
自機も一発死ではなく、一回弾が当たってもシールドが外れた状態になるだけで、またアイテムを集めれば、すぐに復活することが可能です。
正直、生き残るだけならとても簡単です。

…ええ、生き残る「だけ」ならね…。

いざ稼ぎを目指すとなると、数々のシステムによって、死ねない戦闘を強いられることになります。

・フィーヴァー(あえてこう表記)システム

さて、上に言ったように、シールドを復活させるには敵機を破壊したときに出る青い宝石を採り、画面左下の水色のゲージを満タンにしなければいけません。
ただし、このゲージ、シールド装備時も溜まり続けます。
それが満タンになったとき、ボムを発射すると…

fever.jpg
イッツ、
フィーヴァー
ターイム!!
このネタの使いまわしかい)

画面を覆うフラッシュとともに、宝石がサイケに染まりだし、それを採るたびに現れるのは、
「エスプレイド」並みに輝く黄金の×16
当然、スコアも上昇率も半端ではありません。フルに使ったときと、ミスしてばかりで使いこなせないときでは、冗談抜きで体験版だけで2倍は優に越える差が生まれます。
また、このアイテムは、シールドゲージの下にあるボムゲージを増加させ、満タンにした分だけボム数を増やすことができます。
主に、(※1)この方法でしかボムは増やすことができません。

・多種多様なボーナス

quick.jpg

右図にご注目。右と左で、出てくる宝石の量が明らかに異なっております。
実は、アイテムキャリア以上の大きさの敵機を弾を発射しない内に倒すと、「QUICK SHOT」というボーナスが入り、その分、宝石の量が増したり、隠しキャラが出現したりします。
その他にも、発射されるミサイルと同時に倒す「CHAINED SHOT」や、部品を全部破壊してから本体を叩くと得られる「DESTROYED ALL PARTS」など、様々なボーナスが存在し、攻略が楽しくなります。

・多種多様なパターン

敵キャラのパターンもこれまた豊富にあります。
前述のように、「QUICK SHOT」を出すと現れる敵や、フィーヴァー中にしか出ない敵、そして、ノーミス時にしか出ない敵がたくさんあります。
ボスキャラの弾幕も、ノーミス時や獲得得点に応じて、様々な変わりようを見せます。
無論、パーツを壊しすぎると発狂します。(※2)
その辺は自分のレベルに応じて、発狂させない戦い方、わざと発狂させる戦い方といった豊富で飽きない攻略法ができます。

・個性の強い自機

このゲームの自機は(通常選べるもので)(※3)3種類。どれも曲者ぞろいのじゃじゃ馬ばかりです。

~Subaru~
昴
広範囲に広がるショットと、平均的な能力が特徴の機体。
でかい敵にショットを当てつつ、ザコを処理することも可能であるが、それゆえに、宝石の回収率が余りよくない。
一発一発の威力も弱いため、「大きく避ける」ことを覚えて、とりあえず少しでも宝石を採ること!
~Sumeragi~
皇
威力の高いメインショットと、貫通するサイドショットを持つ機体。
真っ直ぐ当てていれば、すぐ宝石が落ちてくるし、前項でも言った「QUICK SHOT」が最も狙いやすい機体である。
ショットが止まるのが遅かったり、スピードが速すぎて細かいドット単位での動きができないなど、あらゆる点で大ざっぱであることが欠点といえば欠点か。
朱雀~Suzaku~
朱雀
ホーミングするサイドショットを持つ機体。つまり、どこに行くのか分からないということである。
幸い、直線的なメインショットもなかなかの威力を持っているため、こっちを中心に考えた方がいい。
ただ、こいつはシールドゲージの増加率が抜群に高いという特徴があるため、最もフィーヴァーを狙いやすい。
ある意味、上級者向けの機体。

楽しようとも自由、あえていばらの道を進むのも自由。
(クリアは)簡単ながらも、(稼ぐためには)常に油断できない、そんな新しいタイプのシューティングです。


<ES的蛇足>

(※1)「主に」の理由
実は、この他にも、機体を自機にかすらせる―俗に言うBUZZによって、微妙な得点を得られると同時に、微妙にボムゲージが増加します。
ただし、本当に微妙なので、もう少しでボム1個手に入るという状況でしか意識することはないと思います。
(※2)発狂
発狂 破壊率や経過時間など、フラグを立てると、突然、ボスが大量の弾を吐き出してくる現象のこと。
「Zen-Ichi」における発狂のものすごさは、とりあえず、右図をごらんあれ。
特に、右側の弾幕を見たとき、思わず、
「ギブミー!リフレクトフォース(or モスキート)!!」
と叫んでしまいました。
(※3)「通常」ではない機体
製品版では、(いや、ひょっとしたらこの体験版でも)もう一つの隠し機体「時雨」が登場します。
その詳細は確認できませんが、個人的には近距離ナパーム型を希望します。

 上橋コメント

もう画面写真見たまんまの超弾幕シューで、画面中で背景より弾幕の方が割合多いのではないかとか、弾を完全に静止させたとしてもかわすスペースがないのではないかとか思わせる場面が続出で、シェアウェアにふさわしく完成度もグンバツで、熱いです。STGマニヤならずともお勧めの一作。


(補足)
2005.04:現在、製品版も発売され、体験版の内容も 過激にパワーアップしています。

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 Noiz2sa 】

初めからステージ選択が可能
ジャンル [ アブストラクトシューティング ]
作者 [ 長 健太 さま(ABA Games) ]
容量・圧縮形式 [ 8.38MB・ZIP ]
ダウンロード ダウンロード先

誰が言ったのか忘れたが、こんな格言がある。

「漫才師は芝居もできるが、俳優に漫才はできない。」

確かに、人を笑わせるストーリーは、ある意味、どんなシリアスなシナリオよりも作りにくい。
このページでもお馴染みであるギャグ作家たちも、結構シリアスものを平行して製作しているところが多いのである。

今回私が紹介するゲームの作者も、以前に素薔薇しいゲームを製作されております。
そう、かの棒人間ニューマンアスレチックス(※1)

ひっぱらんかぁ~(嘘)
まさしくん ハイ

を製作されたABA Gamesが贈る、アブストラクト(抽象的)シューティング Noiz2sa!

あふれる星 湧き出る星 そして、ばら撒かれる弾

このゲーム、アブストラクト(抽象的)といいながら、ゲーム画面は、具体的過ぎるほど具体的!
プレイヤーは、エメラルド色の回転体を操り、四角を破壊していくという単純さ!
しかも、敵は、周りについている四角により、ライフが丸わかり。
無論、これだけではありません。モニターの前の皆様は、表示されている数字が右から、

「ステージ‐エリア」(※2)「残機」「得点」

ということはなんとなく判るはずです。判ってください。
では、一番左の数字は何なのか? 実は、これは「得点アイテムことの単価」なのです。

星の単価は、獲得する度に10点から1000点まであがっていきますが、一機でも失ったり、一個でも取り逃したりするとすぐさまリセットとなります。
一番右の図のように、画面いっぱいに星があふれた状態は、大量得点のチャンスであるとともに、お残しは許されない緊張を強いられる場面でもあります。
ちなみに、この星の出現条件は、かの「プロギアの嵐」と同じく、

「爆発に弾を巻き込むこと」

であります。

あふれすぎだって~の!!(涙)

左図のような絶体絶命状態でも、一機壊せばあら不思議。
一気に「ボーナス・ターイムッ!!」です。
自機の当たり判定も、真ん中の赤い点のみとかなりの小ささを誇り、「もうだめだ」というシーンも意外と乗り切れたりします。

それなのに、何でこうも当たるのかな、私。(※3)


ちなみに、この弾幕、BulletML(※4)で作られているため、自分で製作したものや、職人さんが作られた弾幕を四角たちに発射させることも可能です。

君も、緋蜂様(※5)の弾幕を星に変えてみないか!?


<ES的蛇足>

(※1)ニューマンアスレチックス
© 1993 namco
マッチョマンや、グラサンのあんちゃんや、侍や、ツインテール娘が、
時速200kmで走ったり、大砲の弾を打ち落としたり、新幹線を跳ね返したり、ミサイルを投げ飛ばしたり
して己の能力を競い合うごく普通のスポーツゲーム。
ちなみに、第2作として、競技数、そしてキャラの人数と濃さを大幅にアップさせた「マッハブレイカーズ」がある。
(※2)ステージと残機の間
ここも、ぱっと見判りづらいかもしれません。この表示は、
「前ステージの獲得点+そのステージでの最高得点」
となっており、スコアラーたちに親切な設計となっております。
(※3)何故かやられる
この自機、装備が直線弾一門のみ、非常に貧弱なのである。だが、そこがいい。
普通、弾幕系シューティングの自機というのはかなり過剰武装なのであるが、
これによって、狙い打つ楽しみも味わえるのである。
(※4)BulletML
白い弾幕くんでお馴染み、弾幕生成用プログラム言語。
また、この言語仕様を作ったのは、実はこのゲームを製作された長さんである。
詳細は長さんの公式ページへ
(※5)緋蜂様
「怒首領蜂・大往生」2週目ラスボス。その凄まじさは、「白い弾幕くん」にも載っているので、一回ごらんあれ。
そして大往生。

 上橋コメント

世の中にはシンクロエジャナイザーという機械がありまして、HMDを被りますと、ヘッドホンからは音楽が、ディスプレイには光の点滅が映し出され、それで心を落ち着けてくれるという機械なのですが、テクノに乗せて、線と四角だけで構成されている鬼弾幕の中を自機が潜り抜けていく様は、シンクロエジャナイザー@STGと言って良く、人によっては逆に癒されるのではないかと思ったり。

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ

【 AMANAGI 】

タイトル
ジャンル [ 横STG ]
作者 [ rage さま ]
容量・圧縮形式 [ 3.39MB・LZH ]
ダウンロード ダウンロード先

1.Maneuvers(演習)

ama01.jpg

古くは「スペースインベーダ」から始まり、現在まで脈々と続いているシューティング…
時を経るにつれ、そのシステムは濃く、ディープになっていき、「マニア向けのジャンル」とも言われております。
そのため、ファンの思い入れも相当なものであり、このフリーゲーム界でも、最も個性的なゲームが揃っているジャンルであります。
イチオシにもある撃破伝は言うに及ばず、有名どころでは、「イディナローク」(※1)、「超連射68k」(※2)など、ベクターなどをを探してみれば、すぐ見つかるでしょう。
そんな中、今回私ことESが紹介するゲームも、また有名かつとんでもなく個性的なゲーム、
その名も…「AMANAGI」


2.Deep Strike(侵攻)

boss01-2.jpg boss02-1.jpg boss02-2.jpg boss03-2.jpg

AMANAGIの魅力。その一つは、やはりコンシューマ顔負けの3D技術でしょう。
その実力は、上のキャプ画像を見れば一目瞭然であります。この画像は、普通の「ビジュアルが綺麗なゲーム」のような別撮りではなく、ゲームのシーンををそのまんま使用しています。
その証拠に、たまにこういうシーンにアイテムが映りこんでいることがあります。
(左から2番目の画像参照)
無論、これだけでは、海千山千のシューターたちを満足させるにはほど足りません。今度は、システム面での「AMANAGI」の魅力について語ってみましょう。

3.Supply Cut(兵站線(※3)制圧)

ama03.jpg

「怒首領蜂」や「サイヴァリア」など、最近のシューティングの主人公機の武装は、「ショット+ボム」と意外とシンプルなものとなっております。
(もちろん、この中には、BUZZやリフレクトフォース、テンションシステムなどの防護面、稼ぎ面での装備は含まれてません。)
無論、これは悪い点ではありません。限られた装備でいかに高得点を狙っていくかと言うのも、シューティングの大きな醍醐味であるのですから。
しかし、AMANAGIは、この点から大きくアプローチが異なっております。
多彩なショットを状況に応じて使い分ける…それが、「AMANAGI」のコンセプトなのです。
「AMANAGI」のメインウェポンは全部で5種類。その中の3つを組み込んで、相手を破壊していくことになります。
では、その5大ウェポンを紹介して行きましょう。


No.1: Gun
Gun
初期装備であり、最も汎用性の高い武器。装備数を増やすたびに1・2・3連装となっていく。
機体を静止させることによって集中攻撃、上下に動かすことによって斉射攻撃と、万能に使いこなせる武器。
唯一の欠点は、見た目のショボ…ゲフンッ、万能さゆえに秀でた点が見出しにくいと言うことか。
No.2: Laser
Laser
「ビビ~ム」と一直線に光線をぶっ放す。装備数を増やすたびに光線は太く、強力になって行く。
単発での威力は最も高く、貫通するため、一列に並んだ敵を一掃できる。
固い敵の多くなる4面・最終面に有効。
ただ、「グラディウス」や「雷電」(※4)などの一般的なシューティングのレーザーとは違い、攻撃判定は一瞬しかない。それ故、上下方向への攻撃には弱い。
No.3: Missile
Missile
一度に最大7発ものミサイルを扇形に発射する。
このミサイルは、かなり高性能なホーミング性能を持っており、この装備の中で、唯一後方をカバーできる武器。
四方八方から敵が迫る3面では必須。
ただ、このホーミング性能があだとなる場面もある。出せばどこかに当たるため、狙ったアイテムを取りにくいのである。
No.4: Spread
Spread
見た目はミサイルに似ているが、敵に当たれば、攻撃判定を持つ光を放射する。
単発での威力はレーザーに譲るものの、光の削りダメージのおかげで、固い敵に対する威力は最大。
装備数を増やすたびに、光は大きくなっていき、上下方向のカバーも可能。
唯一にして最大の欠点は、この強力な武装も「当たらなければ意味がない」と言うこと。
ある意味、「ガン」以上に使い方を考えなければならない武器。
No.5: Wide
Wide
装備数を増やすたびに2WAY→4WAY→6WAYとパワーアップする武器。
これによる弾幕模様は、ある意味すさまじいものがある。
ただ、この弾幕、意外と隙間が大きい上、これ自身では真ん中をカバーできない。
やはり、この手の武器はサイドウェポンに使うのが一番と言うことか。
ゼロ距離から全弾ぶち当てるのもロマンがあっていいのだが。(死ぬって)

4.Pursuit(追撃)

ama04.jpg

「AMANAGI」もかなりのこだわりを持って作られたゲーム。ただの撃ちっぱなしシューティングではありません。
人工衛星やキャリアーなどを壊せば出てくるアイテムには、上記のメインウェポンが手に入る「赤缶」に加え、補助装備が手に入る「青缶」というものがあります。(※5)
これは、連続して取っていくと、2段階まで強化されますが、違うのを取ってしまうと、ちっとも強くなりません。
そのため、先ほど「ミサイル」の項で触れたように、「狙って取る」ことが必要なのです。
レベル2は本当に強力です。シールドはほとんど無敵になるし、スモールなんて取ろうものなら、もう米粒と言ってよいくらい小さくなります。
最も、オプションやファンネルも、ひそかに役に立つため、私は、ほとんどこっちの方を使っております。


また、このゲームにもボムがありますが、別装備ではありません。
なんと、今装着している3つの武器全てを暴走させると言う、豪快かつド派手な代物です。
これによって、「いらない武器を捨てる」という手もありますが、ボム一発につき、メインウェポン最大積載量の1/3が消えてしまうことを覚えておいてください。

考えなしに出すのは、かえって危険です。

5.Fleet Attack(艦隊総攻撃)

このゲーム、上質なグラフィックもさることながら、シンプルかつ、シューティングの基本「撃つ、かわす、破壊する」に忠実なシステムとなっております。
他のレビューサイトで、よく「グラディウス」みたいだと言われますが、かなり的を射た表現であると思います。
「グラディウス」も、シューティングを形作った「伝説」のひとつなのでありますから。
最近のシューティングは、「プロ仕様」と言っていいほどシステムが凝りだし、ライトユーザーが最も手を出しにくいジャンルとなっております。
その点、このゲームは、余計なシステムが入ってない分、『入門編』として最適なゲームであると断言できます。

なんてったって、私でもクリアできたのですから。 (※6)


<ES的蛇足>

(※1)イディナローク
オプションを用いて、敵弾を奪い取る「グラビティシールド」と、それを溜めて打ち出す「グラビティレーザー」が特徴的な縦シュー。
どうも「美少女」だとか、「フルボイス」だとかが強調されがちだが、各機体の明確な特徴づけ、メインウェポンとサイドウェポンの使い分けなど、それを差し引いても良作に入るシューティング。
DL先:Namikaze Project
(※2)超連射68k
一言で言って「疲れる」ゲーム。なんてったって、オート連射ではなく、本気でボタンを連打しなければいけないのだから!
ただ、その難易度・中毒性は半端ではなく、(ハマれば)その疲労感も心地いいものに変わるであろう。
DL先:Yosshin's Web Page
(※3)兵站線(へいたん-せん)
「兵站」とは、実際に作戦を行って行く軍隊に対し、必要な各種資材を配送・補給・修理し、後方への連絡線の確保に任ずる機関のこと。
これがないと、戦闘は事実上不可能となる。決して表には出ないが、まさに縁の下の力持ち。
(こんなこといってますが、私ことESは戦争には断固反対しております。)
(※4)レーザー
「『雷電』にレーザーなんてあったかいな。」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、このゲームの「レーザー」とは、かの青い、まっすぐ飛ぶ弾の事を指します。
(科学的見地から言う『レーザー』とは程遠いものなのですが)
(※5)赤缶・青缶
ゲーム上では「パワーカプセル」となっていますが、語呂がいいので、私ことESはこう読んでいる。
「筒」でも可。
(※6)「私でもクリア」
ちなみに、コンティニューは使用しました。
使用しても、スコアがリセットされるだけで、それ以外にペナルティはありません。

 上橋コメント

というわけで、イチオシレビュー候補になったというか、イチオシレビュー作品にいったん決定したものの、諸般の事情でドタキャンになった悲劇の(?)傑作『AMANAGI』です。
というより、レビューが完璧な上にコリコリで、どこをどう見ても管理人のレビューの質を完全に凌駕しており、なにも書くべきことがありません。「もう、限界ぢゃ」(トリオ・ザ・パンチ)

↑ページ先頭へ / <【STG】INDEXへ / <<トップページへ